教育体制

新入社員のみなさまには入社後約5ヶ月半の研修を行っています。ビジネスマナーからプログラミング基礎研修、チーム別のアプリ開発まで、実務に入るための研修を一通り行いますので、学校で情報処理の授業が少なかった方も安心して下さい。異業種からの転職でプログラミング未経験の方にも相談の上、研修を実施しています。既存社員においても、知識・技術・資質の向上を図るため、勤続年数・職務内容・役職などに応じて、階層別・目的別に技術や人材育成のための教育を行なっています。

株式会社キークスの教育体制

新卒採用者の教育訓練スケジュール(2022年採用例)

入社前(希望者のみ)

①入社前学習 / eラーニング
内容自宅で行う事前学習サポート
期間2月〜入社までの間(20時間程度)
詳細新入社員研修に入る準備のための IT初心者向けオンライン事前学習プログラム
株式会社キークス①入社前学習 / eラーニング

入社後

①OFF-JT / ビジネス基礎研修
内容ビジネス基礎
期間1日間
詳細ビジネスマナー、 コミュニケーションなど
株式会社キークス①OFF-JT / ビジネス基礎研修
②OFF-JT / IT基礎・プログラミング研修
内容IT基礎、Javaプログラミング研修
期間約5ヶ月
詳細プログラミング基礎やデータベース、 Java言語を用いたシステム開発のグループ演習など
株式会社キークス②OFF-JT / IT基礎・プログラミング研修
③社内研修
内容社内規定、セキュリティ講習、実務研修
期間約半月
詳細社内規定の説明、セキュリティ講習、 開発環境構築、自社教材で実務に向けた演習など
株式会社キークス③社内研修
④OJT / 職場内実務訓練
内容職場内訓練
期間1ヶ月〜
詳細実際の業務を通じてチームの担当者が教育し、 個人のスキルに合わせて徐々に実務を行う
株式会社キークス④OJT / 職場内実務訓練

※未経験者・既卒者(学校卒業3年以内)のスケジュールについては、必要に応じて上記と同じ、又は上記の一部の教育訓練を行います。
内容は個人のスキル及び入社時期により検討します。

中途採用者の教育訓練スケジュール

①社内研修

内容社内規定、セキュリティ講習
期間1日程度
詳細基本は社内規定及びセキュリティ講習後、 即業務に就いてもらいます。 個人のスキルにより別途実務訓練を検討します
株式会社キークス①社内研修

部門別・階層別の社員教育

全部門共通開発部共通
若手社員

◎新入社員研修

・企業理念
・ビジネスマナー研修
・就業規則について
・各種規定について
・コミュニケーション
・開発言語基礎研修
・話し方などの各種講座

◎業務基礎

・開発言語基礎
・技術交流会
・研修会の参加
・実務研修

・職場安全研修
・情報セキュリティ講習
中堅社員

◎中堅社員研修

・コミュニケーション
・後輩教育
・生産性向上

◎実務研修

・システム開発
・技術交流会
・研修会の参加
・技術講習

管理者

◎管理者研修

・チームマネージメント教育
・コミュニケーション
・後輩教育、部下育成
・生産性向上

◎実務研修

・システム開発
・技術交流会、研修会の参加
・技術講習、交渉能力開発
・品質管理、進捗管理、顧客対応
・チーム管理と指導

共通

・情報セキュリティ講習
・職場安全研修

福利厚生

株式会社キークス福利厚生
  • 有給休暇

    就業規則に則り、勤続年数に応じて付与します

  • 永年勤続賞

    勤続年数10年以上の社員には、5年ごとに表彰を行います

  • 退職金制度

    試用期間満了後より、中小企業退職金共済にて掛金の積立を行います ※勤続10年を超えると掛金が上がります

  • 慶弔金制度

    結婚祝金・出産祝金・社員の子の入学祝金・入院見舞金・近親者に不幸があった場合の見舞金等、慶弔見舞金規程に則り支給します

  • 表彰制度

    社内外で功労が認められたときなど、従業員が頑張ったときに積極的に表彰をします

  • 健康診断

    会社負担で年1回の健康診断・インフルエンザの予防接種を行っており、健保組合では無料で歯科検診を受けることができます

  • 共済会特典

    当社は北海道コンピュータ関連産業共済会に加入しており、プロ野球・サッカーの観戦・ミュージカル・道内宿泊施設の料金の一部が補助されたり、飲料・家庭用常備薬等の割引購入できるなど、さまざまな特典があります

  • 親睦会

    通例では、1泊2日の道内旅行日帰りイベントを年1回ずつ行っており、5年ごとに周年記念旅行などのビックイベントもあります(2023年開催の20周年は台湾旅行)

  • その他

    資格取得・教材の購入・セミナーの参加・勉強会や食事会の開催など、働く上で必要なことや働きやすくするための環境づくりに対して、従業員からの提案や要望には前向きに相談に乗っています